loader image

トランス脂肪酸のニュースと解説

トランス脂肪酸のニュースと解説

加工食品産業に深く侵入し続けているトランス脂肪酸

トランス脂肪酸撲滅研究会 乃木生薬研究所は、2000年より トランス脂肪酸の排除に 取り組んでいます。 現代の工業化された加工食品により急増する脳卒中、心筋梗塞など。 加工食品の40%が使用する植物性食用油、油脂のトランス脂肪酸が主因の一つと捉えられています。 その対策に日夜努力する各国の研究者たち。 オピニオンリーダーといえるのがハーバード大学公衆衛生大学院です。 パン作りに必須なバターは超高価格。日本の畜産業の規模が小さいのがネックです. 輸入をすれば関税、課徴金により、仕入れ価格は350%を超える高額. ほとんどのパン類はバターの代わりにトランス脂肪酸豊富なマーガリンを使用します. 1.法制定後10年、いまだに加工食品産業に深く侵入し続けているトランス脂肪酸 米国では2003年より3年間の猶予期間をおいて 2006 年にトランス脂肪酸量の表示義務が法制化されました。 ところが近年になり心臓病、肥満のリスクを加速させることが明らかになっているにもかかわらず 2006年の表示義務法制化時にニューヨーク市がレストランで使用することを禁じたくらい。 今年(2013年)でトランス脂肪酸追放...
トランス脂肪酸のニュースと解説

トランス型脂肪酸のすべて:食品表示義務に至る歴史と食品企業の対応

トランス脂肪酸撲滅研究会 乃木生薬研究所は、1990年代より、トランス脂肪酸の排除に取り組んでいます。 トランス型脂肪酸(トランス脂肪)は動脈硬化を招く悪玉コレステロールを増やし 心臓血管に有害との学説が定着しています。 米国では3年近い猶予期間が終了し、2006 年1月1日から食品にトランス型脂肪酸の 含有量表示が義務付けられました。 以来、トランス脂肪の有害論は世界の食品業界に多大な影響を与えています。 食用油、食用油脂の抽出にはトランス脂肪が生成される製法が多用され、製パン、製菓業界では、 成形や保存にトランス脂肪が重要な役割を果たすからです。 1.トランス型脂肪酸(Trans fatty acid)とシス型脂肪酸(Cis fatty acid): 水素添加化合(hydrogenation)とは トランス型脂肪酸は省略してトランス脂肪(trans fat)とも呼ばれています。 トランス型脂肪酸は飽和脂肪酸の構造になりますが、不飽和脂肪酸が変化した状態のみを指します。 脂肪酸は水素を結合した炭素が鎖状に結合していますが、魚油や植物の種などに    含有される不飽和脂肪酸(unsat...
トランス脂肪酸のニュースと解説

禁断の実を選択す食用油多国籍企業 のトランス脂肪酸フリー

トランス脂肪酸研究会 乃木生薬研究所は、1990年代より トランス脂肪酸の排除に 取り組んでいます。 1.トランス脂肪酸か?遺伝子組み換えか?飽和脂肪酸か?の選択 食の安全問題で、新御三家ともいわれるのが、「食品添加物」、「遺伝子組み換え」、 「トランス脂肪酸(トランス脂肪)」の有害論です。 なかでも15年前頃より急浮上してきたトランス脂肪は、健康障害をおこす諸悪の根源と もいわれるようになり、現在では大手食品会社最大の関心事となりました。 トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増やし、肥満や、重大疾患である心筋梗塞、脳卒中、 2型糖尿病、胆石、アテロームのリスクファクターとして最大のものであるといわれています。 特に心臓の冠状動脈疾患死亡者が年間50万人を越える米国では、トランス脂肪の排除に 真剣に取り組み、2006年1月1日には3年間の猶予後トランス脂肪酸表示が義務化されました。 ヨーロッパの先進各国はこれに追従する動きを見せ、トランス脂肪の削減ないしは追放を 迫られる大手食品会社の悩みは尽きません。 加工食品の40%以上に食用油が使用され、トランス脂肪に深く関与しているからです。 ...