細胞老化と癌(その15): 線虫が予見した長寿達成と癌制御のメカニズム: インスリン受容体と線虫の突然変異体daf-2とdaf-16
癌と長寿をテーマに連載を続けていますが、難敵の癌を征服することは 糖尿病、過剰免疫疾患を含めた様々な難病をも征服し、多くの人が願う健康長寿を 達成することに繋がります。メカニズムが共通だからです。 癌細胞の代謝による大量の活性酸素発生と好気的解糖(aerobic glycolysis)によって 生じるグルコース(ブドウ糖)は、癌細胞の栄養素として癌細胞を増殖させていきます。 このメカニズム追求が細胞内インスリンシグナル(この場合はグルコース代謝経路での情報伝達)の 下流(伝達段階の先)で制御される遺伝子転写因子といえるタンパク質(FoxO1)の発見につながり、 癌の転移、拡散、成長などの研究発展に繋がりましたが、糖尿病のメカニズム探究にも 大きく貢献しています。 1. なぜ線虫(Caenorhabditis elegans)の研究が必要か? 寿命を縮めるテロメア短縮酵素を阻害する酵素のテロメラーゼを 活性化させるサーチュイン関連物質の研究が長寿や癌の 予防に最も重要ということに異論はほとんどなくなりました。 しかしながら、サーチュインや類似物質の作動、活性化、消滅などの機序が 全て解明...