loader image

しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

感染症の海外ニュースと解説

第六十三話:衛生管理実態が問われる日本の大風呂文化(風習)

1. レジオネラ属菌が危険性を再認識させた日本の大風呂文化 西武鉄道が2017 年4月24日に西武秩父駅前に オープンした複合型温泉施設「 祭の湯」。 営業開始後わずか2週間くらいでレジオネラ属菌感染者が発生。 5 月8 日(月)からは営業休止となりました。 どの程度の感染者が発生したのかは公表されず不明ですが、 男女露天風呂から基準値を上回るレジオネラ属菌を検出された そうです。 レジオネラ属菌はありふれた菌ですから、抵抗力のある人は 感染しても気づかずに排除していますが、老人や子供、持病のある人が 肺に吸い込むと肺炎症状となり、癌の誘発、持病の呼吸器疾患悪化、 生活習慣病の悪化など、見過ごせない後遺症が懸念される感染症。 統計的な致死率は5%程度ですが、他の肺炎類と 区別がつかないことが多いようですから油断できません。 レジャー先進国の米国では海、湖、滝つぼ、プールでの冷水浴、スパ、ジャグジーなどの ホットバスタブ(日本では銭湯、温泉、宿泊施設、ゴルフ場などの大風呂)などで 温水浴する幼児や老人に、水が媒介する感染症の詳細を示し、 警戒するよう呼びかけています。 レジオネラ属菌に限...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

国の品格が問われる桜堤の暴走自転車

首都圏から西は桜の満開が近くなり、近隣諸国からの花見観光客が例年になく 増えるそう。 桜の花見は伝統的な日本の庶民文化。 この楽しみを脅かすのが桜堤や小さな桜公園での自転車。 取り締まりがやや強化された今でも、歩行者や車より優先される乗り物と 勘違いしている運転者が多い。 花見の人ごみを自転車が猛スピードで走るとは信じられないが、加害者に 巨額賠償判決が出るようになっても、あちらこちらの堤防、公園で暴走が 脅威となっている。 競輪選手もどきの衣装で身を包み、新しいマイスポーツ自転車を暴走させる。 普段は目立たない自分を見てもらいたい。 買いたてのブランド自転車を見せびらかしたい。 これが暴走の真意ならば、あまりに貧しすぎる。 日本国の品格はこの程度なのだろうか。 自転車はヨーロッパで発明され、スポーツ自転車の本場はヨーロッパ。 彼らにはスポーツ自転車が公園で老人、幼児に危害を与えることなど思考の範囲外。 スポーツとしてのトレーニングは山道や郊外の人が少ないところで行なうのが通常、 というより当たり前と考えている。 日本は平地が少なく、人口密度が高い。 競輪場のような設備をつくらない限り...
世界の健康と食の安全ニュース

第六十一話:フランスの最新セルフサービス有機農園: 獲りたて野菜と果物が新鮮、安全、激安

日本では野菜や果物の零細農業から脱皮し 工業化された集約農業を目指して、美味しく、生産歩留りと見栄えが良い野菜を作る 動きが強くなっています。 品種改良、水耕栽培、ハウス栽培などが急速に進んでいますが 野菜摂食の最大目的である栄養素やポリフェノールの含有量については ほとんどのケースで明細を記したファクトシートがありません。 一部の先進的な米国の研究所で最近の野菜類の栄養素を分析したところ、 伝統的な野菜が豊富だった50年前に較べ3割から5割の栄養素減少が明らかになりましたが 50年前のデータが不足しており、その全貌が明らかになるのはまだまだ時間が かかりそうです。 世界的な潮流ともなっているコストダウンと利益至上主義。 農業先進国に抵抗する動きがあるのは小さな救いでしょう。 フランスは遺伝子組み換え農産物を否定している農業大国でもあります。 フランスのマリー・セシルさんが露地栽培有機農場の最新事情を写真で紹介してくれました。 写真下左は価格表.下右は園内の栽培位置. (マリー・セシルさんの取材報告:2015年11月) ナント市内から車で20分強と少々遠いけれど、130ヘクタールの敷地...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第六十〇話:ネアックルン橋開通と消えゆくメコン・フェリー 消えゆくローカル風物は消えゆく観光資源

東京の下町に残る1950年代ごろ以前から存在する古い用品屋、日用品雑貨屋、食堂、 居酒屋、旅館、銭湯、屋台など. 時計が止まったような施設や古びた居酒屋、大衆食堂が海外旅行客に人気が高いと驚かれている. 国際的レベルの高級ホテル.高層ビル群. 流行の先端を走るデパートやモール. 欧米風の高級レストラン. 発展途上国、新興国からの観光客はともかく、はるばる欧米から訪日する先進諸国の 観光客にとって珍しいものではない。 彼らの関心は日本独自の文化に浸ること. ターゲットは江戸、明治レトロ、大正、昭和レトロと謳って新しく作られた施設ではない. その時代そのままが残されている文化や朽ちかけた本物の施設だけが真実を伝えることができる. 海外の知的観光客にとって世界各地に残存する独自文化は新鮮であり、興味が尽きないが 経済的発展とともに何処(いずこ)でも消えてゆく宿命. 国家が成熟期に入った時に価値が再認識されても、すでに大半が消え去っている. カー・フェリーより望む大河メコン.湖(みずうみ)のように広がっている. メコン河フェリーはベトナム南部とカンボジア南部を繋ぐ動脈. 「メコン・エクスプレス...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第五十九話:小口外貨の両替苦労話:外貨が使えない田舎の観光地

世界の為替管理が緩和されて、どこの国でも都市部では旅行客のクレジットや 両替を簡便化する努力が続けられています。 今でこそ円やクレジットカードが普及して、都市部ならば不便する国は 少なくなりましたが、数十年前は有名都市や観光地を外れると、 外貨は小額紙幣のキャッシュがたまに通用する程度。 防犯上もキャッシュ携行は最小限が推奨されていましたから、多くの人が 大変不便な思いをした経験があるでしょう。 日本はアジアの最先進国と思われていますが外国人には「最も」と 言えるほど不慣れ。 外貨両替に関してはかなり遅れています。 大都市を外れると銀行以外の両替所が少なく、外貨キャッシュを受け取る お店も多くありません。 外貨預金の両替引出が可能なATMも限られています。 日本文化に関心が高い、歓迎すべき訪日客ほど地方に深く分け入ります。 両替もクレジットカードも、爆買い対応ばかりでなく、 地方でのバス、タクシーなど交通費、 低価格レストランの飲食など小口消費に便宜を図りたいものです。 フランス、イタリアなどの観光大国といえども、パーフェクトではありません。 それでもフランス人には流石の「おもてなし」...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第四十四話:建築思想家ウィリアム・ヴォーリズと湘南人の接点

2014年はウィリアム・メレル・ヴォーリズ没後50年ということからか 西日本中心に展示会やセミナー、建築訪問会が開催されています。 2010年のヴォーリズ生誕130周年に日経の文化欄をはじめ、 いくつかのマスコミに登場して以来ですが、ヴォ―リス思想が評価される 時代になったようです。 今の観光業界が踏襲すべきは日本古来のオリジナリティーを見出したヴォーリスの思想。 簡素な中にキラリと光る「静」の路線こそ日本の観光業が目指すべき アイデンティティーではないか。 日本のダイナミックな「動」が魅力だったのは過去。 すでに新興諸国には大きく差をつけられている。 1.日本に帰化し、キリスト教思想を伝えたW.M.ヴォ―リス. 大正時代から昭和にかけて宗教家、事業家、建築家として活躍した ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories)(1880-1964)。 20代で来日。日本に帰化し、一柳米来留(メレル)を名乗りました。 ヴォーリズは様々な欧米文化を日本に紹介した米国人として知る人ぞ知る才人。 1,500件を超えるといわれる建築、「メンターム(メンソレータム)」や ...
世界を魅了する食材

スパニッシュバスクのウナギ稚魚料理: 伝統食文化を守る魚のすり身

フランスの至宝ビアリッツ・リゾート(Biarritz) フランスが自他ともに世界一と認める「食と観光」を日本にレポートしている マリー・セシルさん。 2014年の夏休み一回目の家族旅行は大西洋に面したバスク地方(Basque)のビアリッツ(Biarritz)と サンセバスチャン(Sebastian:Donostia) スペイン語、フランス語、英語、バスク語が入り乱れ、不慣れな観光客には戸惑いが多い地方ですが、 観光立国を目指す国のあるべき姿をレポートしてくれました。 バスクのバールで経験したメニュー説明の入念な気配り。 個々の宗教、健康に必要な情報です。 数多いメニューですから事情の分からない観光客を誤解させない、 結果的に騙す(だます)ようなことがないよう配慮されていました。 これは国際的な観光客を迎える業者の最低限のマナー。 食の偽装、詐称が当たり前のような日本人、中国人は なぜスペインが来客5,000万人を超える観光大国なのかを見習うべきでしょう。 サンセバスチャン・ビーチ(Sebastian:Donostia). 一見穏やかなビーチには名物の砂嵐が襲来します。 1.サンセバスチ...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第三十七話:「観光立国政策の脱中国」

:::日本人がんばれ!!!::: 第三十七話:「観光立国政策の脱中国」 2009年の尖閣諸島事件で暴露された中国政府の本心。 歴史をたどれば予想できないことではなかったが、 いまだに反日の遺伝子が健在なことを思い知らされた。 日清戦争以来一世紀を超えても、本質的な異文化の溝は深く、 埋めるのは容易でない。 現在(2014年)の観光立国の目標は訪日客2,000万人。 2009年頃は1,000万人だった。 観光資源に恵まれた日本ならば無理な数字ではないが、 日本は国際的な観光インフラのソフト面整備が遅れている。 この改善は資金投資だけで出来るものではないだけに時間が必要。 欧米人には極東となる地理的不便が当分重くのしかかる。 結局はごく近隣であり、良質な生活雑貨、家電製品が少ない中国人の ポテンシャルが高い。 現状(2014年)で2,000万人を目標とすれば中国人観光客が半分以上を 占めることが必要だろう。 観光業者が切望する中国人観光客の誘致は、富裕層だけではなく、 年収100万円くらいの層まで対象としなければならない。 ビザ条件の緩和と円安が進み、誘致には成功しているが、 日本人と摩擦...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第三十六話:「尖閣諸島事件と訪日中国人観光客」

2010年に始まった尖閣諸島への中国船不法侵入事件はマスコミと政治家を 除けば双方ともに有識者が冷静なのは救いでした。 現代の国際関係は国家間の通商、金融、文化交流のウェイトが高く、 世界各国が経済産業、文化交流で密接に繋がっています。 中国と日本の関係も例外ではありません。 トラブルの大半は中国人全体が関わるものでもありません。 過激派はどんなグループ、国家にも存在し、少数派なのも常。 政治の指導者たちも様々.恫喝に屈せず、国家の尊厳と主権を 侵されない位置で解決を図りたい。 日本が譲歩、妥協する理由は何もないというのが大方の有識者。 中国は10億人を擁する大国。 貧富の差が大きく、自己の利益と保身第一主義の人民ではまとまりが良いはずが ありません。 権力闘争の面も露骨ですが、行政の腐敗と不正の摘発撲滅運動で明るみに でている収賄汚職は発展途上国の元首クラスの金額。 数十億は当たり前。多い者は数千億から兆単位の収賄。 利己主義で国の利益を考える人の少ない中国。 昨今(2010年)の中国は胡錦濤氏、習氏など主席といえども国民全体を 掌握しているとはいえない。 その内部的混乱を鎮め、まと...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第五十八話: 観光大国フランス北西部の自然派動物園「プラネット・ソバージュ」

「プラネット・ソバージュ:Planete Sauvage」. 欧米の動物園エントランスは目立たぬように質素なのが特徴的. フランスが自他ともに世界一と認める「食と観光」を日本にレポートしているマリー・セシルさん。 フランス北西部ナントからサファリタイプ動物園「プラネット・ソバージュ」のレポートが届きました。 ナントから20キロに立地する「プラネット・ソバージュ」。 動物園の在るべき姿を示唆しています。 *Sauvageは野生の意 日本では動物園といえば独房のような檻(おり)。 多少改善された昨今は、少々広くなったとはいえ牢獄状態は変わらず 雑居房になった程度。 首都圏の動物園で動物に優しい軟禁環境と思えるのは千葉市動物公園(写真上)くらい。 それでも刑務所の広い庭に出れる程度。監禁状態なのは変わらない。 自然派を目指したと自称する東京都多摩の動物園も横浜市のズーラシア動物園も 牢獄監禁状態から脱皮していない。 考えてみれば「プラネット・ソバージュ」をサファリタイプとあえて呼ぶことはおかしい。 動物園はこのような自然な状態を作り出して飼育するのが当たり前となってほしい。 道(trail)...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第三十二話:「家族旅行は観光立国の鍵となる」

:::日本人がんばれ!!!::: 第三十二話:「家族旅行は観光立国の鍵となる」 日本の観光ではお財布の心配がなく、楽しめるのは幅広い所得層に 対応している外食産業だけ。 これも宿泊施設やレストラン、料理屋となると問題が無いわけではない。 日本人よりアルコールに強く、伝統文化を持つ欧米人には 酒類の値段が高すぎる。 酒好きの外国人には対応できない。 家族の絆を深める機会に宿泊旅行ほど有効な手段は他には少ない。 海外先進国の観光地には幅広い所得層に対応できる仕組みがあり、 当然ながら家族旅行の比率が高い。 家族単位で利用できる動物園などには「大人2人に子供2人」、「大人2人に子供3人」、 「大人1人に子供2人」など多様なセット料金。 割安な宿泊施設も沢山あり、三食の食事つきでない限り、部屋単位の契約。 日本のように一人いくらで請求されることはありません 割安な移動手段である自家用車、レンタカーをバックアップする インフラとして高速道路は無料が多く、ガソリン税も日本では考えられない低率。 要するに家族旅行の負担を少しでも低減することが考えられています。 日本では家族3-4人で旅行をしたり 娯...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第二十一話:観光立国を推進するニュージーランド:その7 「観光立国を支える個人コレクション」「パウアシェル・ハウス」
「観光立国を支える個人コレクション」「パウアシェル・ハウス」

磨かれたパウアをバックにしたフラテイ(Flutey)夫妻のプロフィール 1.インバーカーギルのパウアシェル・ハウス ニュージーランド南島南端のインバーカーギル(Invercargill)ブラフ町に フラテイ夫婦(Mr and Mrs Flutey)の通称「パウアシェル・ハウス」があった。 パウアシェル・ハウスは数十年かけてパウア貝殻でデコレーションされた不思議な家。 貝類のコレクションとともに内外で評判が高くなり、夫妻はここを観光客に無料で公開(1963年)。 ここまで足を運んだ観光客のほとんどが訪れた人気コレクションだったという。 とはいってもインバーカーギルはオークランドから飛行機で2時間以上、 クライストチャーチからでも1時間半。 最短と思われるクイーンズタウンからでも1時間の遠隔地。観た人の積数は多くない。 インバーカーギル(Invercargill)は人口約5万人のサウスランド地方(Southland)最大の街。 イギリス人の入植地として旧い(ふるい)歴史があり、南極調査船、捕鯨船の母港として知られている。 パウア貝(Paua)に魅せられたフラテイ夫婦(Mr and Mrs ...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第五十四話:ホーチミン市の不人気展望台: ビテクスコ・フィナンシャルタワーは反面教師2014/02/10

ホーチミン市に2011年に公開されたビテクスコ・フィナンシャルタワー(Bitexco Financial Tower)は ベトナム第二の高さ(約265メートル)。ホーチミン市中心部ならどこからでも観ることができる。 蓮花のイメージから通称はロータス・タワー。 設計は米国のカルゾス・ザパタ事務所(Carlos Zapata Studio)。 高層ビルが少ない街でひときわ目立つ。 ところが約2年後の2013年。いまだに空き室が多く未整備個所もあちらこちら。 オープンしているビルの物販、飲食、シネマコンプレックスなど商業施設のウィークデイは人影もまばら。 ちょうど街を展望しやすい高さに展望台(178m)と高層階レストランが併設されているが閑古鳥。 店舗、飲食のスペースは空室が多く、閑古鳥. 人よせの目玉になるべき展望台の入場料(200,000ドン:約1,000円)やレストランの料飲が 常識をはるかに超える高額なのが原因だそうだ。 一人ならともかく3-4人のファミリーにはとてつもない負担。 ホーチミン市はビールやたばこが15,000ドンから20,000ドン前後。 40,000ドンあればカジュア...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第五十七話:JR九州の豪華寝台車「ななつ星」の狂騒:観光立国の柱になるのか?2013/1

今月(2013年11月)から運行されているJR九州の豪華寝台列車「ななつ星」 予約が1年先までとれないとか。 JR九州は主要都市や観光地を結ぶ鉄道を独占している旧国鉄。 その企画なら需要はあるだろう。 陸の豪華客船、オリエント急行を超えた豪華列車、夢の周遊観光列車、などなど 最大級の美辞麗句が踊っている。 1週間でわずか30名程度しか運べない、運ばない列車に30億円の投資。 予約が難しいといっても、庶民が抽選で順番を待てるわけではない。 料金は九州を一周するのに3泊で2人1室80万円から110万円。  富裕層しか受益できない仕組みに関わらず、堂々と「JR九州企画」と公表している。 公共性のあるJR九州自らの企画と聞いて耳を疑った人も多かっただろう。   身近に目を転じれば、破綻した東京電力が放射線汚染ばかりか、経済的負担増を国民に強いている。 国民は将来の安定経営を望み、使用料金引き上げ、国の税金投入を甘受。 民営とはいえ現在の電力供給はまだ公共事業。 公共事業は常に国民に公平なサービスをするが、運営が苦しい時は受益者が分担して 支えなければならない。 その東電が、(もし:if)立ち直...
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

「世界が見えていない日本商人の道徳観」:飲食業界の詐称、偽称

2013年夏から秋に明るみにされた日本の大手ホテル、レストラン業界の食材詐称、詐欺事件。 ほとんどの関係者が格別驚かなかったろう。 一流ホテルの高価なヒレステーキが価格が10分の1もしない整形肉(寄せ集めの肉)。 食の業界は永年、あたりまえのように消費者をごまかしていたからだ。 「観光立国政策に支障がある」「外国人に恥ずかしい」から取り締まるとのこと。 役所の発想はまさに貧困国並み。 いまになって監督官庁が「業界の3割が詐称、詐欺していた」と発表しているが、そんな 生易しい数字ではない。 ここまで明るみにでると、やむを得ず「厳罰が必要」などと騒ぎ始めたが、これまで何を 監督していたのか? なぜ黙認していたのか? その責任をまず明らかにすべき。 焼肉屋のロース肉詐称を注意した時には、業界の慣習などと説明されて納得。 「今後は正してもらいたい」で終わり。 結局騙され続けてバカを見たのは消費者。 こんな役所と政治家で消費者保護に本当に取り組む、取り組めるのだろうか。 しらす・さぶろうの2年前のコラムを紹介したい。 「日本人がんばれ:第二十七話:2009/01/05」 「世界が見えていない日本...